最近、いろんな出版詐欺があります。
出版を匂わせて、高額な着手金を支払わせて、結果、出版もできないという…。
また、出版できたとしても、何百万円も支払わされたり、何千部も買取させられたり、低額だったとしても書店に並ばなかったり…本当に手口はいろいろあります。
一番、オーソドックスで、よくあるのが「私にかかれば、あなたでも出版できます」みたいなことを言って近づいてくる人。
でも、よく考えてみてください。
読者の立場から見て、「あなたでも」って言われて出版された本を買わされるのってどうなんでしょうか?
どうせなら、「あなたのコンテンツは世に出すべきです」と言われて出版するべきだと思いませんか。
それなら、請われて出版するわけですから、お金を出す理由はないはずです。
そもそも出版というのは、自分のコンテンツを書籍に落とし込み、印税をいただく代わりに、世に送り出すものですからね。
あと、出版したいと思っている人に近づき、いろいろアドバイスをして、その気になったところで「もうこれ以上は有料になります」と言う人。
よく交流会とかに出没しているようです。
一回でもその気になってしまうと、そのままお金を支払ってしまう方も多いようですが、気を付けてくださいね。
だいたいの情報は、しっかり調べればインターネットに転がってますよ。
また、「本は出版社が売ってくれますよ」と気を楽にするようなことを言って、出版を勧める人。
たしかに、本来の役割分担で言えばそうなのかもしれません。
しかし、ここ何年にも及ぶ出版不況の影響で、誰でも彼でも出版社が一生懸命売ってくれる時代は終わりました。
その人は、出版させれば儲かる仕組みになっておりますが、本を出版するあなたは違います。
売れない著者の末路というのは、本当にみじめなものです。
しっかり販促のサポートをしてくれる人、本を売るというところを軽く考えていない人と仕事をするようにしてくださいね。
最後に、「弊社の出版講座は複数回コースです」って言っている人。
私が講師を務める「出版実現セミナー」に参加された方はわかると思うのですが、出版に必要な情報というのは一日で伝えられます。
あとは伝えたことを実行できるか、どうかなんですね。
ここはセンスです。
それを数回に分けて、小出しにして教えるなんて、ただの数伸ばしにしか考えられません。
間違いなく、その分、金額も高額になっているはずですしね。
こういう人たちについて、見たり、聞いたりした人がいるかもしれません。
編集者という立場から見て、出版できないのに、お金をとる人たちがいっぱいいますから、気をつけてくださいね。